今駒清則のお知らせページ HOME

東大寺二月堂 修二会 行法

TOP
 2月  20日  21日  22日  23日  24日  25日  26日  27日  28日
 3月   1日   2日   3日   4日   5日   6日   7日   8日   9日  10日  11日  12日  13日  14日  15日


2月21日修二会  今駒清則


「お水取り」 小観音さまの厨子を拭き清める  撮影:今駒清則

 21日からは別火の前段階である試別火(ころべっか)で、各自で本行に備えていろいろな準備をする期間です。精進潔斎もやや緩いのですが、それでも厳しいきまりが沢山あります。

 21日朝は二月堂に上り、内陣の扉を開けて小観音さまのおられるお厨子を礼堂に移し、拭き清めて大観音さまの背後の東正面に安置します。小観音さまは神聖な秘仏でとても大切にされています。また内陣の掃除もして法会に備えます。

 二月堂のご本尊は十一面観音さま(大観音さまともいいます)で、内陣の中央に立たれておられますが秘仏ですのでお姿は拝めません。小観音さまは普段正面ですが、本行の二七日(14日間)の初めは大観音さまの背後で、後半になると大観音さまの前に移されます。これは行前半の上七日(じょうしちにち)は大観音さま、3月8日からの下七日(げしちにち)は小観音さまをご本尊として祈るためと考えられています。

「お水取り」 社参  撮影:今駒清則

 午後からは別火坊を出て境内東大寺地図の各堂宇を巡り行の始まりの参拝をします。社参と言い、行中は禁足状態で普段のように参拝ができませんので、まとまって参拝をされるのでしょう。主な所は八幡殿、大仏殿、天皇殿、開山堂などで、その後二月堂下の湯屋で作法の後入浴、二月堂を参拝して戻ります。別火坊の戒壇院から行列をして境内を巡る情景はとても絵になる風景です。


修二会を詳細に記録した今駒清則写真集『南無観』についてはここをご覧下さい。


このサイトにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。